猛暑が続いていますが、教室の生徒さんたちは、元気にレッスンに通ってきてくださってます。うちの教室はイベントの参加は自由です。夏の発表会には参加しなかった生徒さん達も、それぞれの目標をもって、ピアノのレッスン頑張ってくれてます♪
一ヶ月間レッスン室に入れなかったのですが、お母さんがゆったり構えてサポートしてくださったので、先日はじめてピアノにさわり、笑顔で帰って行ってくれました♪
「レ」は一生懸命にぶら下がってるんだね~♪
長調の曲と,短調の曲を聴いて、どんな気持ちになったか絵をかいてもらいました♪
この夏休み、中学生、高校生の生徒さん達数名が、合唱コンクールの伴奏の練習頑張ってくれてます♪
先日、堺のヤマハで、カワイ出版やミュッセで多数の楽譜を出版されている、安倍美穂先生のセミナーがあり、連弾をさせていただきました。突然のご指名で、あせりましたが(笑)楽しかったです。安倍先生の曲やアレンジは、発表会やファミリーコンサートでよく使わせていただいてます。こちらの新刊もお薦めです♪
好きな色を塗りましょう、という問題だったのですが、この発想はすごい!
バングラディシュ人の女の子です。ご両親が英語も話されるので、最近、アメリカの人気教材、Piano Adventure のシリーズの教本も使っています♪
玄関前の寄植え、あたらしく植え替えました♪
ドリル頑張ってます♪
ポケモンカードで遊んでるわけではありません。 音楽の勉強中で~す♪
「きつね」と「うさぎ」一瞬で変身できるようになったら、ピアノも上手に弾けるようになるから、頑張ろうね♪
頑張ってお母さんと作ったよ~♪ 指の付け根からしっかり動かそうね!
この作品、保育士の生徒さんの手作りです♪ これを着た園児さんたち、さぞ可愛かったと思います♪ かなりの力作ですね。
こちらは保育士さんの卵、短大の保育士コースに通う生徒さんが、学校の授業で作ったそうです♪ こちらも可愛いですね。
生徒さんの背中で勉強させていただきました(笑)
まずは、線と間の把握から♪
先日、大阪教育大学で授業を聴講させていただいたあと、ミレニアムホールでのコンサートを聞かせていただきました♪ 珍しい二台のグランドピアノがおいてありました。
先日、奈良の友人に渡すものがあり、行った帰りに主人と薬師寺まで足を伸ばしました。暑かったけど、建物は適度に日よけになり、人も少なく、ゆっくりできました♪
音符積み木を使って、リズムを理解してもらったり、左手の伴奏を色分けしてもらったり、生徒さんに合わせて指導しています♪ ピアノが弾けるようになるためには、本当にいろんなことがわかっていないと駄目です。ピアノを練習したら頭が良くなるという話、嘘じゃないと思います♪