明日はひな祭りですね♪ レッスンでも「うれしいひなまつり」を頑張ってる生徒さんがいます♪
トントントンひげじいさん、の歌にあわせて音階を弾いていきます♪
バグパイプの音を聞かせたら「マッサンや!」
生徒さん用の機関紙届きました。今日から配布します。アニメ、山賊の娘ローニャのオープニング曲「春のさけび」を弾きたいという生徒さんがいて、楽譜を探していたのですが、お世話になっている佐藤久仁子先生のアレンジで今月号に入っていました。楽しみに待っていてね♪
リトミックで使うスティックで上手にシャープを作ってくれました♪
先日、定期健診で行った病院で、音楽療法士でもある、全盲の落語家の桂福点さんの会をやっていて、ちょうど待ち時間だったので、のぞいてきました。音楽療法を受ける立場を経験できて良かったです♪
小林美樹さんのヴァイオリン、初めて聞かせていただきました。音色や音楽性も素晴らしいと思いましたが、何よりとっても楽しそうに演奏されていて、こちらまで幸せな気持ちになりました。またお聴きしたいです♪
珍しい、チェルニー&ギロックの楽譜。ドイツの出版社のものだそうです♪
2月はヴァレンタインデーもありました。写真は「はらぺこあおむし」で有名なエリックカールさんの絵です♪
二人ともリズムにのって上手に飛べました♪
先日梅田のカワイで安倍美穂先生のセミナーがありました。素敵な曲をたくさん書かれていて、発表会等でも使わせていただいていますが、お話もお上手で、すごく素敵な演奏もされることを、実はこの日にはじめて知りました(汗)最近、個人的に親しくさせていただいていますが・・・襟を正した二時間でした! 上品な大阪バージョンの講座でした。
ウサギさんの汽車とぞうさんの汽車が走ります~♪
音符積木を使うとわかりやすいです♪
この本、何故勉強しないといけないのか、小学生にもわかりやすく書かれています。レッスンの待合の本棚に入れてますので、生徒さんは読んでみてくださいね♪
先月末は期末テストの音楽の試験対策レッスンをたくさんしました。学校ではドイツ語音名より英語表記を教えるところが多くなり、コードネームを教える学校もだんだん多くなってきているように思います。昔より、歌の曲集もおしゃれになってきていますね♪
京阪電車の香里園駅前でタイルクラフト教室をやっているというので、友人に誘われて行って来ました。私は鏡を作りました。製作過程と先生の素敵な作品の写真を♪
生徒さん達が通っている幼稚園の生活発表会を観に行ってきました。みんな頑張っていて、教室とは違う一面もみれて、胸が熱くなりました♪